『刀剣乱舞-ONLINE-』とのコラボ決定!
佐賀県は、情報発信プロジェクト「サガプライズ!」の一環として、2022年2月1日(火曜日)から3月6日(日曜日)まで佐賀県立博物館で開催されるコレクション展「忠吉から忠広へー集結!初代忠吉ー」にて、刀剣男士 肥前忠広に所縁のある刀工・初代肥前忠吉の刀18口(ふり)ほか、歴代忠吉・忠広の作品が一挙に展示されることを記念し、本展覧会とPCブラウザ&スマホアプリゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』とのコラボレーションを実施しています。
この度、2月5日(土曜日)から2月27日(日曜日)に延期のお知らせをしていた、『刀剣乱舞-ONLINE-』宣伝隊長「おっきい こんのすけ」1日館長の当日の詳細スケジュールをお知らせします。
刀剣男士 肥前忠広の等身大パネル
刀剣男士 肥前忠広の等身大パネル(通常)が「佐賀県立博物館3階の特別スペース」に、等身大パネル(内番)が「佐賀県立佐賀城本丸歴史館内」に登場します。
なお、刀剣男士 肥前忠広の等身大パネルは、全国初登場となります。
【展示期間】2022年2月1日(火曜日)~3月6日(日曜日)
※佐賀県立博物館は毎週月曜日休館
※佐賀県立博物館及び佐賀県立佐賀城本丸歴史館は観覧無料です。
各館の開館中(9時30分~18時00分)は、パネルを自由にご覧いただけます。
※撮影は自由にしていただけますが、撮影の際は、周りのお客様に御配慮いただきながらお楽しみください。
展覧会音声ガイド
『刀剣乱舞-ONLINE-』で刀剣男士 肥前忠広役の声優 小松昌平さんが、佐賀県立博物館コレクション展「忠吉から忠広へー集結!初代忠吉ー」の展覧会音声ガイド ナビゲーターに決定しました。刀剣の鑑賞方法や初代忠吉の特徴、わかりにくい歴代忠吉・忠広の違いなど展覧会の見どころを詳しくご案内します。
また、刀剣男士 肥前忠広コラボレーションボイスもボーナストラックとして特別収録しております。
音声ガイドは、スマートフォン用アプリ「聴く美術」をダウンロード(無料)して、コンテンツをダウンロード(有料)いただきご利用ください。配信期間中ならいつでも・どこでも・何度でもご視聴いただけます。
【配信期間】2022年2月1日(火曜日)~3月20日(日曜日)/【料金】730円(税込)
【音声ガイダンス ご利用方法】
①まずは、アプリストアから「聴く美術」をダウンロード(無料)
https://www.acoustiguide.co.jp/kiku-art/
②アプリ内の佐賀県立博物館コレクション展「忠吉から忠広へ-集結!初代忠吉-」を選択して決済、ダウンロード(有料)
小松 昌平(こまつ しょうへい)プロフィール
声優。1990年生まれ、福岡県出身。
主な出演作は、『SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!!』(ハッチン)、『アイドルマスター SideM』(牙崎漣)、『アンジェリーク ルミナライズ』(ミラン)ほか。
②アプリ内の佐賀県立博物館コレクション展「忠吉から忠広へ-集結!初代忠吉-」を選択して決済、ダウンロード(有料)
※会場では、音声ガイド器機の貸出しは行いません。また、会場内が混雑する場合がありますので、音声ガイドを利用希望の場合は、事前にアプリでのダウンロードいただきますようご協力をお願いします。
※会場では、イヤホン、ヘッドホン等の貸出しは行いませんので、ご自身のイヤホン等をご持参ください。
※お使いの端末のOSバージョンによって、ダウンロードできない場合がございます。
(対応OS: iOS:iOS 8以降/Android:Android 4.1以降)
※会場内での通話、録画機能の使用、撮影禁止資料の写真撮影はご遠慮ください。
展覧会音声ガイドナビゲーター 声優 小松昌平さん 収録後インタビュー
展覧会音声ガイドナビゲーター 声優 小松昌平さん 収録後インタビュー
―音声ガイドのナレーションを終えて、いかがですか。
自分が九州出身(福岡県)ということもあって、肥前国が自分の生まれたところに近いということは知っていたんですけれども、それに関わる仕事ができたので、とても嬉しかったです。
―ナレーションを読むにあたって気を付けた点をお聞かせください。
大変難しい言葉が多く、アクセントを逐一確認しながら読みました。 刀の作り方やそれを構成しているもの、例えば刃文の説明なども、しっかりと聴いている皆さんに伝われば良いなと思いながら、読ませて頂きました。
―収録を終えて、見てみたい・興味を持った作品について、お聞かせください。
刀剣書『本朝新刀一覧(ほんちょうしんとういちらん)』は、中を拝見してみたいなと思いました。1,500名の刀鍛冶が載っているということだったので、すごく気になりましたね。 いつか佐賀県立博物館に行って、実際に見てみたいです。
―さいごに、展覧会を楽しみにしている皆さんへメッセージをお願いします。
刀剣男士 肥前忠広として皆さんと一緒に博物館をまわっているような音声をとらせて頂きました。実際に見て、当時どんな思いを込めて刀工たちが刀を作ったのか、歴史に思いを馳せながら見て頂けたら嬉しく思います。 ぜひぜひ、楽しんで頂けたら幸いです。
展覧会グッズについて
展覧会オリジナルコラボグッズ
刀剣男士 肥前忠広とコラボした本展覧会オリジナルグッズが完成しました。
初代肥前忠吉の刀及び脇差とともに、佐賀県の伝統工芸品である「佐賀錦」の柄と佐賀県木の「クスノキ」の花をあしらった特別グッズです。ぜひ、来場記念に展覧会会場内の物販ブースにてお買い求めください。(展覧会会期中の販売となります。)
A4クリアファイル(1種類) 600円(税込)
缶バッチ51㎜(全2種類)各500円(税込)
ハンドタオル 450円(税込)
マスクカバー(1種類) 600円(税込)
※グッズデザイン、価格は変更になる場合がございます。
佐賀県の名産品とのコラボグッズ
本展覧会の開催を記念し、展覧会会場内の物販ブースで佐賀県の名産品や銘菓、伝統工芸品と刀剣男士 肥前忠広とのコラボレーショングッズを販売します。ぜひ、肥前刀の魅力に触れた後は、佐賀県の現代に続く歴史・文化に触れてください。 (展覧会会期中の販売となります。)
※作品保全のため、博物館内でのご飲食はお控えください。
佐賀海苔(1枚入り) 400円(税込)
18年連続で生産量・販売金額ともに日本一を誇る佐賀県の名産品佐賀海苔に、刀剣男士 肥前忠広をプリントしました。
竹下製菓 ブラックモンブラン クランチチョコ(3本入り) 480円(税込)
九州ではおなじみのブラックモンブランのクランチチョコ。刀剣男士 肥前忠広とのオリジナルコラボパッケージです。
北島 花ぼうろ(1個入り)刀剣男士 肥前忠広クリアカード1枚付き 350円(税込)
佐賀県の銘菓・花ぼうろに、刀剣男士紋を焼印。刀剣男士 肥前忠広と展覧会とのコラボクリアカード(全2種類)入りです。
伯父山窯 有田焼皿(φ15cm) 1,500円(税込)
日本磁器の発祥の地、有田。刀剣男士 肥前忠広の刀剣男士紋をあしらった職人の技が光るオリジナルのお皿です。
※グッズデザイン、価格は変更になる場合がございます。
展覧会終了後、
『刀剣乱舞-ONLINE-』公式グッズショップ「刀剣乱舞万屋本舗」でコラボグッズを販売
本展覧会終了後(時期未定)、渋谷PARCO(住所:東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO 6F)・心斎橋PARCO(住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目8-3 心斎橋PARCO 6F)にて本展覧会のコラボグッズを期間限定で販売します。詳細は特設ホームページでご確認ください。
『刀剣乱舞-ONLINE-』公式グッズショップ「刀剣乱舞万屋本舗」特設サイト:https://touken-yorozuya.com/
展覧会オリジナルグッズ
本展覧会のために撮り下ろした、高精細な刀剣画像を使用した読み応えたっぷりの展覧会パンフレットや、初代忠吉の刀剣グッズを販売します。展覧会を会場の外でもお楽しみいただけるだけでなく、これからの刀剣鑑賞がもっと楽しくなるグッズの数々をお楽しみください。
※『刀剣乱舞-ONLINE-』とのコラボグッズではございません。
展覧会パンフレット 800円(税込)
実物大ポスター(全2種類)
各500円(税込)
刀剣ポストカード(全2種類)
各200円(税込)
一筆箋 600円(税込)
「刀剣男士 肥前忠広との展覧会コラボグッズ」「展覧会オリジナルグッズ」
の販売について
※一人でも多くのお客様にご購入いただくため、販売状況によっては各商品の販売数量の制限をさせていただくことがあります。予めご了承ください。
※本展覧会での販売グッズについて、現時点で通信販売の予定はございません。
コラボイベントについて
佐賀県郷土コレクション企画展を巡るスタンプラリー
刀剣にまつわる特別展示を同時開催する佐賀県郷土コレクション企画展の3館(佐賀県立博物館、佐賀県立佐賀城本丸歴史館及び佐賀県立図書館)を周遊いただくと、刀剣男士 肥前忠広コラボポストカードをプレゼントします。
【参加方法】 各館にて配布しているスタンプラリー台紙に、スタンプを集めて、プレゼントとお引替えください。 スタートとゴールの場所指定はございませんので、お好きな順番で3館を周遊いただき、各展覧会の展示内容と合わせてお楽しみください。 プレゼントの引き換えは、各館受付で行います。
【受付時間】9時30分~18時00分
※佐賀県立博物館のみ、毎週月曜日はスタンプラリーの実施はございません。
※各館の展覧会は、観覧無料です。
※多くのお客様にお楽しみいただくため、ポストカードの配布はお一人様1回限りとさせていただきます。 また、ポストカードのお渡しは、ご参加いただいたご本人様に限らせていただきますので、ご本人様がいらっしゃらない場合は、配布をお断りさせていただきます。
佐賀県立博物館
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
佐賀県立図書館
「おっきい こんのすけ」1日館長
本展覧会とPCブラウザ&スマホアプリゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』とのコラボレーション企画の一つとして、『刀剣乱舞-ONLINE-』宣伝隊長「おっきい こんのすけ」が、2月27日(日曜日)に佐賀県にやってきます。
当日は、佐賀県立博物館の1日館長として皆様をお迎えし、佐賀県立博物館・美術館、佐賀県立図書館及び佐賀県立佐賀城本丸歴史館の3館にて写真撮影会を実施いたします。
なお、会場内の混雑緩和のために、「おっきい こんのすけ」との撮影は各館50組限定とし、事前に整理券を配布します。
※各館ともに整理券をお持ちでない方も「おっきい こんのすけ」を撮影できる時間を設けます。
※撮影された方に限らず、「おっきい こんのすけ」の名刺も配布しますのでぜひお立ち寄りください。
2022年2月27日(日曜日)「おっきい こんのすけ」1日館長スケジュール
時間 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
9時45分開場 10時10分開始 |
「おっきい こんのすけ」1日館長 就任式 ※入場自由。整理券の配布はございませんが、来場者が多い場合、入場制限を行う場合があります。 |
佐賀県立博物館・美術館 【美術館ホール】 (佐賀市城内1-15-23) |
10時20分 ~11時00分 |
「おっきい こんのすけ」写真撮影会in県立博物館・美術館
※「おっきい こんのすけ」との個別撮影は整理券をお持ちの方のみ参加できます。 ※整理券は、9時20分~佐賀県立博物館入り口付近スタンプラリー案内看板前で配布します。 先着50組に達し次第、配布を終了します。 |
佐賀県立博物館・美術館 【美術館ホール】 (佐賀市城内1-15-23) |
13時00分 ~13時40分 |
「おっきい こんのすけ」写真撮影会in県立図書館
※「おっきい こんのすけ」との個別撮影は整理券をお持ちの方のみ参加できます。「おっきいこんのすけ」の名刺はどなたでもお受け取りいただけます。 整理券は、12時00分~佐賀県立図書館南側入り口付近スタンプラリー案内看板前で配布します。 先着50組に達し次第、配布を終了します。 |
佐賀県立図書館 【南側入り口付近】 (佐賀市城内2-1-41) |
15時00分 ~15時40分 |
「おっきい こんのすけ」写真撮影会in佐賀城本丸歴史館
※「おっきいこんのすけ」との個別撮影は整理券をお持ちの方のみ参加できます。「おっきいこんのすけ」の名刺はどなたでもお受け取りいただけます。 ※整理券は、14時00分~佐賀県立佐賀城本丸歴史館鯱の門付近スタンプラリー案内看板前で配布します。 先着50組に達し次第、配布を終了します。 |
佐賀県立 佐賀城本丸歴史館 【御式台(おんしきだい)】 (佐賀市城内2-18-1) |
※各館ともに整理券をお持ちでない方も「おっきい こんのすけ」を撮影できる時間を設けます。
整理券をお持ちの方の個別撮影会が終了した後に、撮影時間となりますので、個別撮影会終了まで、お待ち頂く場合や、撮影時間が短くなる場合がございます。
©2015 EXNOA LLC NITRO PLUS
「おっきいこんのすけ」プロフィール
『刀剣乱舞-ONLINE-』のゲーム案内役のキツネ、こんのすけ。
刀剣乱舞を通じて“刀剣”という日本の素晴らしい文化を身近に感じていただくため、ゲームから飛び出し、おっきくなって「おっきい こんのすけ」として現代にやってきました。
おっきい こんのすけはゲームの宣伝隊長を務めています。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベント参加の際にはマスク着用、検温、アルコール消毒等の御協力をお願いしています。
※新型コロナウィルス感染症の影響により、イベントの中止または内容を変更することがあります。
オリジナル宿泊パッケージプラン
近畿日本ツーリスト企画による、佐賀県立博物館コレクション展「忠吉から忠広へー集結!初代忠吉!ー」と『刀剣乱舞-ONLINE-』とのオリジナルコラボグッズ付き宿泊プランをご用意。
詳細は、下記ウェブサイトをご参照ください。
佐賀県立博物館コレクション展
「忠吉から忠広へ-集結!初代忠吉-」について

佐賀県立博物館が保有する初代忠吉の刀18口を一挙に公開する初めての展覧会です。
初代忠吉は、はじめ「肥前国忠吉」と銘を切り、晩年に官位を得て「武蔵大掾(むさしだいじょう)藤原忠広」へと名を改めました。
最初期から最晩年までの刀を一望することで、のちに「最上大業物(さいじょうおおわざもの)」と称される初代忠吉が大成してゆく様子をお楽しみいただけます。
佐賀県の貴重な文化遺産「肥前刀」を存分にお楽しみいただける展覧会です。
開催概要



刀 銘 肥前国忠吉/慶長五年八月吉日
(佐賀県立博物館蔵)

脇差 銘 肥前国住武蔵大掾藤原忠広
/寛永八年八月吉日
(佐賀県立博物館蔵)
その他詳しい情報は佐賀県立博物館ホームページをチェック!
魅せる展示
通常、刀剣は刃文が見やすい横置きで展示されます。今回展示する初代忠吉の18口の刀は、1人の刀工の作風の変遷が分かりやすくなるように縦置きでの展示を行います。刀剣の姿や作者銘の変化を見比べていただくことで、初代忠吉をこれまでにない角度からじっくり楽しんでいただける展示となっています。
展覧会オリジナル カフェメニュー
佐賀県立博物館1階「cafe TRES」では、展覧会の会期中に、刀剣と武士の茶の文化をイメージしたオリジナルカフェメニューを販売します。器は温泉地としても有名な佐賀県嬉野市で作られる陶磁器・肥前吉田焼を使用。展覧会を目で楽しんでいただいた後には、引き続きお腹も一緒に「展覧会オリジナルメニュー」でお楽しみください。
【営業時間】10時00分~17時00分
【店休日】毎週月曜日、2月8日(火曜日)、2月22日(火曜日)
※『刀剣乱舞-ONLINE-』とのコラボメニューではございません
「佐賀県郷土コレクション企画展」について
佐賀県立図書館、佐賀県立博物館、佐賀県立佐賀城本丸歴史館では刀剣にまつわる展覧会を同時開催します。
連携したこれら3館の展覧会を「佐賀県郷土コレクション企画展」と総称しています。徒歩圏内に位置する3館をめぐって、佐賀県が誇る歴史、文化を存分にお楽しみください。
会期 :2022年2月1日(火曜日)~3月6日(日曜日)
展示時間:9時30分~18時00分
※2月中旬以降、佐賀県立図書館のみ9時00分~20時00分
観覧料:各館いずれも無料
『刀剣乱舞-ONLINE-』について
名だたる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”。
あなたは彼らを率いる“審神者”となり、歴史を守る戦いに出ます。
短刀、脇差、打刀、太刀、大太刀、薙刀、槍、剣の計8種の個性豊かな刀剣男士を集めて育て、あなただけの部隊結成!様々な合戦場を攻略していく、刀剣育成シミュレーションゲームです。
PCブラウザ版『刀剣乱舞-ONLINE-』、またはスマホアプリ版「刀剣乱舞-ONLINE- Pocket」の2つのサービスを提供しており、どちらからでも楽しむことが可能。刀剣男士と共に、勝利を目指そう!
PCブラウザ版『刀剣乱舞-ONLINE-』
スマホアプリ版「刀剣乱舞-ONLINE- Pocket」
推奨端末:iPhone5以降(推奨OSバージョン、iOS10.0以上)/Android4.4以降(一部非推奨端末あり)
価格:基本無料(一部アイテム課金あり)

刀剣男士 肥前忠広
岡田以蔵が使用していたとされる脇差。
粗暴で敵を斬ること以外興味のないように見えるが、敵を斬ること以外に己の存在価値を見いだせずにいる、というのが真相。めしは食う専門。