忍たま乱太郎×佐賀県 豆腐のくにを求めての段

忍たま乱太郎×佐賀県 豆腐のくにを求めての段

MOIE

佐賀県には古来より、育まれてきた食文化がある。

それは、豆腐。

佐賀県産大豆フクユタカを使い、ざる豆腐をはじめとした様々な豆腐や豆腐料理・スイーツが県内各地でつくられているのだ。この知られざる佐賀県の魅力を聞きつけ、いても立ってもいられない男がいた。そう、忍たま乱太郎の豆腐小僧こと、久々知兵助。彼は、忍術学園の仲間たちを引き連れ、旅に出た。

果たして、どんな豆腐との出会いが待っているのだろうか?久々知の心は、高鳴るばかりであった。

バラエティ豊かな佐賀県の豆腐

  • 温泉湯豆腐

    温泉湯豆腐

    温泉水で湯豆腐を作ることで豆腐が溶け出して汁が白濁し、豆腐のとろける口当たりが絶品。

  • ざる豆腐

    ざる豆腐

    水にさらさず、豆腐の水分をざるで脱水することで、大豆本来の味を引き出し、芳醇な風味となめらかな食感に。

  • ごどうふ

    ごどうふ

    豆乳に葛とでんぷんを加え、もっちりプルンとした食感が特徴。食事だけでなくスイーツとしても楽しめる。

この他にも豆腐料理や、豆乳を使ったバリエーション豊かなスイーツが…!

福きたる大豆くじ

設置期間

10月20日(月)~12月7日(日)

設置場所

佐賀駅前交流広場(佐賀市駅前中央1-79)

桝に入った大豆を再現した大きなモニュメントが登場!

くじ引きチャンス開催情報

モニュメントの台座についたハンドルを回すと
一粒の大豆風カプセルが出てくる。
中には、コラボステッカーが!
さらに当たりが入っているかも!?

1日あたり先着100名様限定!
開催期間:10/20(月)、10/26(日)、11/2(日)、11/8(土)、11/16(日)、11/23(日)、12/7(日)
開催時間:11:00~/14:00~ ※各回先着50名様
参加費:無料
参加条件:サガプライズ!公式Xアカウントのフォローおよび投稿のリポスト、又はサガプライズ!公式Instagramアカウントのフォロー
  • X
  • Instagram

佐賀でまんぷく豆腐スタンプラリー

佐賀県内の豆腐店や飲食店を巡る
スタンプラリーを開催。
対象店舗で、500円(税込)以上のお買い物
またはお食事をしてスタンプをもらおう!

久々知兵助のイラストが描かれたオリジナル商品

3店舗以上のスタンプを集めた方には
久々知兵助のイラストが描かれた
オリジナル商品をプレゼント!

3店舗達成

忍たまコラボ とうふ専用醤油

忍たまコラボ とうふ専用醤油
先着1,000名様

5店舗達成

久々知兵助描き下ろしアクリルスタンド

久々知兵助描き下ろしアクリルスタンド
抽選100名様

スタンプラリー参加方法

1

スタンプを押す台紙をもらうべし

スタンプラリー台紙は対象店舗または
景品引換所にてお受け取りください。

2

対象店舗で購入か飲食をしてスタンプを押してもらうべし

スタンプ

対象店舗で500円(税込)以上のお買い物
またはお食事をして店員さんから
スタンプを押してもらおう!

※1枚の台紙に、同じお店のスタンプを
複数押すことはできません。
※スタンプの押印は、大豆を使用した商品を含む
お買い物またはお食事をされた場合に限ります。

3

スタンプが貯まったら景品と交換すべし

3店舗分のスタンプが貯まったら、
景品引換所で景品をもらおう!
さらに2店舗分のスタンプを集めて、
5店舗分のスタンプが貯まったら、
景品引換所で抽選応募はがきをもらい、
切手を貼って応募しよう!

景品引換所

  • 佐賀・小城・吉野ヶ里エリア

    SAGA MADO

    佐賀市駅前中央1-4-17 コムボックス佐賀駅前1階
    【営業時間】10:00~20:00

  • 唐津エリア

    唐津駅総合観光案内所

    唐津市新興町2935-1
    JR唐津駅内
    【営業時間】9:00~18:00

  • 武雄エリア

    武雄温泉駅観光案内所

    武雄市武雄町富岡294
    (武雄温泉駅北口付近)
    【営業時間】8:30~19:00

  • 嬉野エリア

    まるくアイズ(観光・交流施設)

    嬉野市嬉野町
    大字下宿甲4766-1
    【営業時間】9:00~19:00

  • 有田エリア

    KILN ARITA観光案内所

    西松浦郡有田町
    本町丙972-31
    【営業時間】9:00~17:00

対象店舗一覧

佐賀・小城・吉野ヶ里エリア

  • あしかり豆美人

    小城町字上町888
    [営]11:00〜17:00
    [休]月・火・水・木・金
    ※10/26、11/2・8・16・23、12/7は店休、佐賀駅前にてキッチンカー営業のみ
    [電]0952-72-1433

    豆乳や豆乳プリンなどを自家製造・販売。佐賀県産大豆「フクユタカ」と、地元産の素材を使用し、体に優しい商品にこだわる。イベント開催日には、佐賀駅南側に出店するキッチンカーにて、コラボドリンクを販売。

  • 五ケ山豆腐

    神埼郡吉野ヶ里町松隈2418-1
    [営]
    【販売】9:00~17:00
    【食事】11:00~14:30(最終入店)
    [休]年末年始
    [電]092-954-3761

    山の上にポツンとあるお豆腐屋さん。100%佐賀県産大豆「フクユタカ」と脊振山の清らかなお水で作る豆腐は絶品。搾りたて濃厚豆乳を使用したもちもちぱんやスイーツも人気で県外からのお客様も多い。

  • 手作り豆冨と佐賀牛 水匠

    佐賀市多布施4丁目1-24
    [営]
    【販売】11:00~17:00
    【食事】11:00~15:00(L.O.14:00)/
    17:00~22:00(L.O.21:00)
    [休]不定休
    [電]0952-29-0102

    佐賀県産大豆と佐賀牛を用いた創作豆冨料理のお店。香りの強い佐賀県産大豆「フクユタカ」等を使用し、甘み、香りのバランスとなめらかな口当たりにこだわる。手作りのスイーツも人気。

  • やさい直売所 マッちゃん

    佐賀市三瀬村杠246番地1
    [営]
    【販売】8:30~18:00(3月~10月)、
    8:30~17:30(11月~2月)
    【食事】10:00~15:00
    [休]元旦 ※悪天候時は臨時休業あり
    [電]0952-56-2705

    創業以来続くできたてアツアツの「ザル寄せ豆腐」が名物。佐賀県産の大豆のみを使用して、自社で豆乳を製造。口の中でとろけるような食感と大豆の濃厚な甘みが楽しめる。お持ち帰りとイートインが可能。

唐津エリア

  • 川島豆腐店

    唐津市京町1775
    [営]
    【販売】10:00~15:00
    【食事】前日までの完全予約制
    [休]11/2~11/5及び
    【販売】日・月・水
    【食事】日・月・水・金
    [電]0955-72-2423

    ざる豆腐発祥の店。唐津が城下町として栄えた江戸時代に創業し、唐津城の藩主に豆腐を献上していた歴史ある老舗豆腐店。店の奥にある工場では、昔ながらのこだわりの製法で素材感を生かした絶品の豆腐がつくられている。

  • 大豆工房 いきさ屋

    唐津市相知町伊岐佐甲1381
    [営]8:00~15:00
    [休]月・火
    [電]0955-62-4060

    原料の大豆に佐賀県産大豆のみを使用する、昔ながらの手造り豆腐屋。商品ラインアップが豊富で、大豆を活かした惣菜、菓子、味噌など、様々な商品を購入できる。

武雄エリア

  • 佐嘉平川屋 武雄温泉本店

    武雄市武雄町大字武雄7411
    [営]
    【販売】9:00~18:00
    【カフェ】9:00~18:00(L.O.17:30)
    【食事】10:00~18:00(L.O.16:30)
    [休]年末年始
    [電]0954-27-8481

    「佐賀のお豆腐文化を全国へ」という想いを発信する佐嘉平川屋の旗艦店。レストランスペースでは温泉湯豆腐のコース料理、カフェスペースでは豆乳ジェラート、豆乳ソフトクリーム、豆乳パフェが食べられる。

  • 峠の豆腐や 若木屋

    武雄市若木町川古106-5
    [営]9:00〜17:00
    [休]火・水 ※但し、祝日の場合は営業
    [電]0954-26-2626

    佐賀県産大豆「フクユタカ」を原料に、松浦川の源泉から湧き出す天然水を使用し、昔ながらの製法(手寄せ技)にこだわる豆腐店。商品ラインアップが豊富で、食事系からスイーツ系まで、様々な商品を購入できる。

嬉野エリア

  • 佐嘉平川屋 嬉野店

    嬉野市嬉野町大字下宿乙1463
    [営]
    【販売】9:00~18:00
    【食事】10:00~18:00(L.O.17:00)
    ※店内状況によりL.O.時間を早める可能性あり
    [休]年末年始
    [電]0954-43-1241

    温泉湯豆腐を多くの方に知ってもらいたいという想いから作られたお店。温泉湯豆腐定食を提供。呉豆腐をデザート仕立てにした“豆乳もち”に豆乳ソフトクリームと豆腐白玉をトッピングした平川屋パフェも人気。

  • 宗庵よこ長

    嬉野市嬉野町下宿乙2190
    [営]10:30~15:30(L.O.15:00)/
    17:30~21:00(L.O.20:30)
    [休]水 ※祝日の場合は営業(振休あり)
    [電]0954-42-0563

    嬉野温泉湯どうふ発祥の店。佐賀県産大豆を100%使用した自家製木綿豆腐は、味・風味・食感にこだわった逸品で温泉湯どうふに最適。口の中でとろける食感が特徴の温泉湯どうふは、秘伝の味付けスープが絶品。

  • 大正屋 湯どうふ本舗

    嬉野市嬉野町大字下宿乙2302-3
    [営]9:00〜18:00
    [休]水
    [電]0954-42-1498

    『煮込むほどに口の中でとろけまろやかな舌触りに究極の風味』。自家製の温泉湯豆腐は、「本にがり」「嬉野の清水」そして地元嬉野市内で栽培した大豆「フクユタカ」を100%使用し、究極の風味にこだわっている。

  • だいずのおんど

    嬉野市嬉野町大字下宿甲185番地1
    [営]9:00〜17:00
    [休]日・月・不定休
    [電]0954-43-3889

    嬉野温泉駅から徒歩4分の場所にある、大豆を使用したスイーツなどを販売するお店。嬉野産大豆100%使用の豆腐や、しっとり大豆バウム、豆乳ソフト、朝採れ新鮮野菜などがそろい、お土産探しにもぴったりのスポット。

  • 福田とうふ店

    嬉野市嬉野町大字下宿丙110-2
    [営]6:00~16:00
    [休]水
    [電]0954-42-1112

    嬉野名物「温泉湯豆腐」を製造。佐賀県産大豆「フクユタカ」の濃厚な味わいと、とろとろの食感を楽しめる。工場直売でお持ち帰りと発送ができるお豆腐屋さん。

  • 藤川豆腐店

    嬉野市嬉野町大字下宿丙64-1
    [営]
    【販売】8:00~16:00
    【食事】8:00~10:00/
    11:00~16:00(L.O.15:00)
    [休]【販売】水【食事】水・木
    [電]0954-43-1683

    良質な大豆「フクユタカ」を使用し、美肌豆腐・美肌豆乳・生ゆばなどを製造・直売。工場隣の食事処「十笑(とうふ)」では、できたての豆腐が食べられる。店の外には自動販売機があり、定休日でも湯豆腐セットを購入できる。

有田エリア

  • ギャラリー有田

    西松浦郡有田町本町乙3057
    [営]
    【日~木】11:00~17:00(L.O.16:30)
    【金・土】11:00~20:00(L.O.19:30)
    [休]不定休
    [電]0955-42-2952

    有田焼と地元の食材を生かした食事やスイーツ等を楽しめる有田ならではのスポット。ごどうふ定食が食べられる。ホットドリンクを注文すると、店内に並ぶ約2,500客のカップ&ソーサーから好きなものを選べる。

  • 高島豆腐店 山内工場

    武雄市山内町宮野字平野23451-1
    [営]7:00~17:00
    [休]1月1日~2日
    [電]0954-20-7075

    有田名物のごどうふなどを製造・販売する工場直売のお豆腐屋さん。毎日早朝から、できたての豆腐・ごどうふを買うことができる。“黒みつごどうふ”が人気。事前の予約で、ごどうふ作り体験も。

  • とうふのたかはし

    西松浦郡有田町本町丙1525番地
    [営]8:00~17:00 ※売り切れ次第閉店
    [休]日・祝(G.W等除く)・不定休
    [電]0955-43-3252

    陶都・有田の町で創業76年の老舗豆腐店。商品はすべて国産大豆100%使用かつ保存料不使用。ごどうふは国産大豆100%の豆乳と北海道産ばれいしょでんぷんのみを使用し、こだわりの独自製法でつくられている。

おのこしは ゆるしまへん

オリジナルコラボメニュー

販売日:10月20日(月)、10月26日(日)、11月2日(日)、11月2日(土)、11月16日(日)、11月23日(日)、12月7日(日)
営業時間:10:00~17:00 ※コラボ商品はなくなり次第終了
販売場所:佐賀駅前交流広場内あしかり豆美人 キッチンカー
注意事項:本コラボ商品は数量限定です。本コラボ商品は「あしかり豆美人」の店舗(小城市)では購入できません。

よくあるご質問

  • スタンプラリーに参加する際、料金はかかりますか?

    参加は無料です。ただし、スタンプをもらうには500円(税込)以上の大豆を使用した商品を含むお買い物またはお食事が必要です。

  • スタンプラリーに参加できるのは一人につき一回だけですか?

    お一人様何回でもご参加いただけます。ただし、1度の店舗訪問で複数のスタンプラリー台紙にスタンプをもらうことはご遠慮ください。

  • スタンプの絵柄は、店舗ごとに異なりますか?

    スタンプの絵柄は、エリアごとで異なります。また、同一エリア内の店舗のスタンプはすべて同じ絵柄ですが、インクの色が異なります。

  • 車でスタンプラリーの対象店舗を巡ることはできますか?

    可能です。ただし、満車の場合は近隣のコインパーキングなどをご利用ください。
    また、九州佐賀国際空港の到着便を利用される場合、レンタカーキャンペーンをご利用いただけます。
    ●1,000円レンタカーキャンペーン(24時間の基本料金が1,000円~、事前予約制)
    https://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji00312799/index.html
    ●朝一便48キャンペーン(羽田発朝一便(ANA451便)をご利用いただくと48時間の基本料金が1,000円~、事前予約制、台数限定)
    https://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji003115536/index.html

  • 電車とバスのみを利用して1日で5エリアを巡ることはできますか?

    電車・バスのみを利用して1日で5エリアを巡ることは難しいです。自家用車・レンタカー等のご利用をおすすめします。

  • スタンプラリーの景品はイベント期間後でも交換できますか?

    景品等の引換は、スタンプラリー開催中(10/18[土]~12/7[日])のみ可能です。期間を過ぎた場合、引換ができませんのでご注意ください。

  • スタンプラリー台紙を記念に持って帰ることはできますか。

    可能です。景品を引き換える際、台紙は回収しません。

  • 「福きたる大豆くじ」が設置されている間はいつでもくじが引けますか?

    くじ引きができるのは「くじ引きチャンス」の開催日のみです。

  • 「福きたる大豆くじ」では何が当たりますか?

    全カプセルに忍たまコラボステッカーが入っています。さらに、数量限定で忍たまコラボグッズや佐賀県産大豆加工商品が当たります。

  • イベントに関する最新情報はどこで確認できますか?

    サガプライズ!の公式Xをご確認ください。
    最新情報を発信していきます。

お問い合わせはこちらまで

【スタンプラリーに関して】

佐賀でまんぷく スタンプラリー事務局
(KBCユニエ内)
TEL:092-712-8232(受付時間 平日10:00~17:00)

【プロジェクトに関して】

佐賀県 政策部 広報広聴課
サガプライズ!
TEL : 0952-25-7293(受付時間 平日9:00~17:00)

  • X
  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube